スポンサード リンクスポンサード リンク

狂犬病の予防法(ワクチンの予防接種の有効性と料金、医療機関情報)

狂犬病の予防

致死率が100%近くに達する狂犬病から身を守るための予防法について、具体的に紹介させていただきます。

狂犬病ウイルスの潜伏期間は2週間から半年と長いため、発症前に適切な処置を施せば、発症そのものを防ぐことができます。

狂犬病のワクチンは、今から110年以上前、細菌学者のパスツールによって開発されました。
しかし、ワクチンはアジアやアフリカの人々にとって非常に高価なため、現在も接種率が低いのが現状です。

日本では、狂犬病ワクチン接種は保険の対象となっておらず、すべて自己負担となります。
ワクチンによって基礎免疫を得るには半年かけて3回接種することが必要ですが、現在国内でワクチンを製造しているメーカーはたった1社のみに限られ、ワクチンの量は5万回分しかありません。

狂犬病ウイルスは、空気中でもすぐに死滅するほど弱く、石鹸で手を洗えばすぐに死んでしまいます。

体内に入ったウイルスが脳に向かって進むスピードは1日に数ミリだといわれています。
哺乳類に咬まれた際はすぐに傷口を石鹸でよく洗い、消毒液やエタノールで消毒することが大切です。

咬まれた後に投与し、発症を抑える製剤として「抗狂犬病免疫グロブリン製剤」という薬剤がありますが、日本では現在まだ承認されておらず、入手はほぼ不可能となっています。

国内で狂犬病予防のワクチンが受けられる主な病院は、以下の通りとなっています。

  • 「がん・感染症センター都立駒込病院・ワクチン外来」(東京都文京区本駒込)
  • 「市立札幌病院」(北海道札幌市中央区)
  • 「公益財団法人・日本検疫衛生協会・東京診療所」(東京都中央区八重洲)
  • 「霞ヶ関ビル診療所」(東京都千代田区霞ヶ関)
  • 「横浜市立市民病院」(神奈川県横浜市保土ヶ谷)
  • 「名鉄病院・予防接種センター」(愛知県名古屋市西区)
  • 「大阪回生病院」(大阪府大阪市淀川区)
  • 「日本赤十字社・和歌山医療センター」(和歌山県和歌山市小松原)
スポンサード リンク