スポンサード リンクスポンサード リンク

狂犬病の予防法(ワクチンの予防接種の有効性と料金、医療機関情報)

狂犬病の予防

致死率が100%近くに達する狂犬病から身を守るための予防法について、具体的に紹介させていただきます。

狂犬病ウイルスの潜伏期間は2週間から半年と長いため、発症前に適切な処置を施せば、発症そのものを防ぐことができます。

狂犬病のワクチンは、今から110年以上前、細菌学者のパスツールによって開発されました。
しかし、ワクチンはアジアやアフリカの人々にとって非常に高価なため、現在も接種率が低いのが現状です。

日本では、狂犬病ワクチン接種は保険の対象となっておらず、すべて自己負担となります。
ワクチンによって基礎免疫を得るには半年かけて3回接種することが必要ですが、現在国内でワクチンを製造しているメーカーはたった1社のみに限られ、ワクチンの量は5万回分しかありません。

狂犬病ウイルスは、空気中でもすぐに死滅するほど弱く、石鹸で手を洗えばすぐに死んでしまいます。

体内に入ったウイルスが脳に向かって進むスピードは1日に数ミリだといわれています。
哺乳類に咬まれた際はすぐに傷口を石鹸でよく洗い、消毒液やエタノールで消毒することが大切です。

咬まれた後に投与し、発症を抑える製剤として「抗狂犬病免疫グロブリン製剤」という薬剤がありますが、日本では現在まだ承認されておらず、入手はほぼ不可能となっています。

国内で狂犬病予防のワクチンが受けられる主な病院は、以下の通りとなっています。

  • 「がん・感染症センター都立駒込病院・ワクチン外来」(東京都文京区本駒込)
  • 「市立札幌病院」(北海道札幌市中央区)
  • 「公益財団法人・日本検疫衛生協会・東京診療所」(東京都中央区八重洲)
  • 「霞ヶ関ビル診療所」(東京都千代田区霞ヶ関)
  • 「横浜市立市民病院」(神奈川県横浜市保土ヶ谷)
  • 「名鉄病院・予防接種センター」(愛知県名古屋市西区)
  • 「大阪回生病院」(大阪府大阪市淀川区)
  • 「日本赤十字社・和歌山医療センター」(和歌山県和歌山市小松原)

狂犬病の症状を知る(初期症状と急性神経症状)

人間が狂犬病ウイルスを保有した哺乳類に咬まれ、唾液を通してウイルスに感染すると、ウイルスは脳へ達して様々な症状を引き起こします。

各種症状は、次の通りです。

■ 初期症状 ■

狂犬病発症の初期症状としては、発熱、咬まれた部位のかゆみや痛み、熱感、食欲不振などが挙げられます。

■ 急性神経症状 ■

  • 恐水症状
    狂犬病ウイルスには恐怖心を増大させる作用があり、「水が飲みにくい」「水が恐くて手が洗えない」など、水に恐れを抱くようになります。水を飲み込む際の喉の動きに強い痛みを感じます。
  • 恐風症
    人が近くを通ったときの空気の流れが恐いといった、風や空気の流れを極端に恐れるようになります。
  • 恐光症
    光を恐れ、暗闇や密閉された空間に隠れたがります。
  • 錯乱・興奮状態
    脳が狂犬病ウイルスに侵されると、平常心が失われ、自分や周囲のことがわからなくなり凶暴化する場合があります。
    ちなみに、ホラー映画によく出てくるゾンビのモデルは、狂犬病ウイルスに脳が侵されている患者であるともいわれています。
  • 麻痺
    脳神経や全身の筋肉が麻痺します。
  • 食行動の異常
    食欲や食行動に異常がみられ、感染した動物が石や木の枝を食べたという例も報告されています。
  • 噛み付き衝動
    ウイルスが他の個体への感染を広げようとするためかどうかは定かではありませんが、噛み付きたいという衝動を抑えがたくなります。

これらの症状は平均1週間ほど続き、最終的には呼吸障害で死に至ります。
狂犬病を発症して回復した例は、世界でもわずか6例のみで、致死率はほぼ100%となっています。

狂犬病とは?(ウイルスの発見、感染者多発国や地域、発症後の致死率)

狂犬病とは

狂犬病は、狂犬病ウイルスに感染することで起こる感染症で、発症してしまうとほぼ100%の確率で死に至るという恐ろしい病気です。
「狂犬病」という名前がついてはいますが、人間も含めて全ての哺乳類が感染対象となります。

狂犬病の歴史は古く、記録によれば、狂犬病は4000年以上前から人々に恐れられてきました。

狂犬病による死者数は、アジアとアフリカを中心に、世界で年間5万5000人と推定されています。
南米では、吸血コウモリを媒体とした家畜の狂犬病感染が大きな問題となっています。

日本での狂犬病

日本国内における狂犬病感染は、1940年代にピークをむかえ、1950年には、飼い犬に年1回の予防接種を義務付ける「狂犬病予防法」が制定されました。
その後、1956年以降、人間への感染は確認されていませんでしたが、2006年に突然京都と横浜で狂犬病による死者が出ました。
この2人の方は、どちらもフィリピンで犬に咬まれていたことがわかっています。

アジア諸国の狂犬病

アジアでの「狂犬病清浄国」は、日本、台湾、シンガポールだけでしたが、2013年7月、台湾で52年ぶりに狂犬病ウイルスが確認されました。

感染していたのは、イタチアナグマ、ジャコウネズミ、飼い犬で、国内のペットショップの約8割が開店休業となるほどのパニックを引き起こしました。
遺伝子調査の結果、このウイルスは中国大陸から持ち込まれたことが、ほぼ確定となっています。

狂犬病の発生が最も多い国はインドで、現在でも年間約2万人が亡くなっています。
続いて感染者数が多いのは、中国、パキスタン、バングラデシュ、ミャンマーとなっています。

対照的に、狂犬病が発生していない国や地域としては、イギリスやスウェーデンなどのスカンジナビア半島周辺、オーストラリア・ニュージーランドなどが挙げられます。

当サイトについて&プライバシーポリシー

当サイトについて


当サイトのすべての掲載内容は、特に明記されている場合を除き、著作権法によって保護されていますので、許可なくコピー利用することはできません。

当サイトは、正確な最新情報を掲載するよう最善の努力を払っておりますが、サイトの利用と閲覧は、サイト訪問者様ご自身の責任において行ってください。

また、当サイトは、サイト訪問者様によるサイトへのアクセスおよびサイトの利用によって生じた直接的/間接的損害に責任を負うことはありません。


当サイトのプライバシーポリシーに関する概要


当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。

このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、以下の項目、及び参考リンクを参照して頂きます様、宜しくお願い申し上げます。


当サイトのプライバシーポリシー


  • 当サイト 狂犬病の症状と予防法とは?|ワクチンの予防接種の料金と病院最新情報 ではGoogleの広告配信をおこなっております。
  •  広告配信事業者としてのGoogleはユーザー様のcookieを使用して広告を配信しております。 
  •  Googleがcookieを使用することにより、インターネットにおけるサイトへのアクセス情報に基づき、ユーザー様にとっての興味/関心に基づく広告を配信します。

当サイトをご利用されるユーザー様はGoogleの広告およびコンテンツネットワークに関するプライバシー ポリシーにアクセスする事で、cookieオプションを使用しないように設定することができます。

Googleプライバシーポリシーの詳細につきましては以下をご参照下さい。

Googleプライバシーセンター Googleプライバシーの概要
Google Privacy Center Advertising and Privacy
サイトのユーザーのプライバシー保護はどのように行われていますか?
Google 広告 Cookie とプライバシーに関するポリシー
スポンサード リンク